テイコク

岐阜県 調査・設計・管理・測量・開発のテイコク

WWW を検索 サイト内を検索
google
HOME > がんさんのお天気コラム > 3月になっても大雪

3月になっても大雪

岐阜市で15㎝の積雪   ~3月のタイ記録~

 3月に入っても、日本付近を通過した低気圧が北海道付近で急速に発達し、北日本では大荒れの天気になりました。

  3月9日9時に九州の南と日本海にあった二つの低気圧は、10日9時にはそれぞれ北海道の西と三陸沖に達し、ともに1日で気圧は28hPa下がり、988hPaと982hPaまで急速に発達する爆弾低気圧になりました。

  低気圧の通過に伴い、北日本には南からの暖かい気流が入り、10日未明までは雪ではなく大雨となり、東北地方の一部では、3月の1位の記録を更新する日雨量を観測したところがありました。




平成27年3月9日9時
平成27年3月10日9時



〈 地 上 天 気 図 〉

平成27年3月11日3時

  低気圧は、11日には北海道付近で一つにまとまり、さらに発達して気圧は968hPaまで下がりました。このため、日本付近は強い冬型の気圧配置になり、北日本では暴風雪が吹き、大荒れの天気になりました。

  県内でも真冬の寒さになり、高山市では最高気温が-0.4℃までしか上がらず、この冬8回目の真冬日になりました。白川村では大雪警報が出され、12日の9時の積雪は3月として2番目にあたる218cmを記録、また、岐阜市でも3月の1位タイ記録にあたる15cmの積雪を57年ぶりに観測しました。

  しかし、その後は高気圧におおわれ、3月17日の最高気温は岐阜市で22.3℃、高山市でも20.9℃と、4月下旬から5月上旬の気温に上昇しました。


  我が家の庭でも、11日の雪に耐えていたサクランボの蕾が気温の上昇により一気に開花し、花の香りに誘われて多くのミツバチもやってきました。

 



3月11日撮影
3月15日撮影


蜜を吸うミツバチ
我が家の庭に咲くサクランボの花

  例年、3月には日本付近を8~9個の低気圧が通過するため、3~4日ごとに天気が変化し、高気圧におおわれると温かく、また低気圧が通過すると冬型の気圧配置になり、寒くなります。
  こうして寒暖を繰り返しながら、春本番を迎えていきます。4月になると通過する低気圧が減り、天気変化も緩やかになってきます。


今冬の県内での降雪量はやや多め

  この冬の県内の気温は、平年に比べ12月と3月は低温、真冬の1月と2月は高温でした。同様に降水量、降雪量とも12月と3月は多くなり、特に12月は記録的な大雪に見舞われました。
 まだ3月は終わっていませんが、この冬は全般的に少し寒い冬であったと言えるのではないでしょうか。


平成26年12月~平成27年3月までの気温、降水量、降雪量
  岐 阜 市 高 山 市 白 川 村
気温 降水量 降雪量 気温 降水量 降雪量 気温 降水量 降雪量
12月 5.2℃
(6.9)
114mm
(58)
16cm
(9)
-0.1
(1.4)
248.5
(87.8)
215
(87)
-0.1
(1.6)
569
(249.8)
428
(212)
1月 4.9
(4.4)
98.5
(67)
9
(19)
-1.2
(-1.4)
156.5
(97.2)
145
(167)
-0.7
(-1.1)
289
(275.1)
334
(356)
2月 5.5
(5.1)
36
(82.1)
8
(17)
-0.6
(-0.9)
62
(99.4)
85
(147)
-0.2
(-0.9)
218.5
(213.3)
254
(271)
3月 8.4
(8.6)
160
(143)
16
(1)
2.6
(2.9)
136
(122.9)
37
(54)
1.3
(2.2)
210
(195)
138
(162)
5.9
(6.3)
383
(350.1)
49
(36)
0.1
(0.5)
584
(407.3)
482
(455)
0.1
(0.5)
1272.5
(933.2)
1153
(1001)
*気温は日平均気温
3月の観測値は20日までの数値
(  )は平年値

  春分の日が過ぎ、昼の長さが長くなるとともに、日差しもぐんぐんと強まり、全国各地でさくらの開花が発表されています。待っていたかのように、野の花や木々も一斉に咲き始めるこの季節は、新しい生活へのスタートの時期でもあります。

  本コラムも、4月からは新企画を入れながら、おもしろい話題を提供していきたいと思います。



【一口コラム】
爆弾低気圧とは

  「中心気圧が24時間で24hPa×sin(φ)/sin(60°)以上低下する温帯低気圧(φは緯度)で、例えば北緯40°なら17.8hPa/24hが基準となります」(気象科学事典等による)。
  なお、気象庁では天気予報等に用いる用語としては使用を控える用語になっており、「急速に発達する低気圧」と言い換えるようにしています。

*気象庁HPより