4月の日較差は年最大
一日の気温は、一般的には日の出前が最も低く、13時から14時頃が最も高くなります。
しかし、4月11日の岐阜の気温は、下のグラフのように真夜中の3時頃にこの日の最高気温の15.2℃を記録し、最低気温は日付が変わる直前の24時に7.1℃を記録しました。
11日3時の天気図では、関東の東に低気圧があり、東海地方はこの低気圧による暖気が残っていたため、11日未明も気温が上昇しました。
その後、21時の天気図に見られるように、シベリア大陸から冷気を伴った高気圧が南下し、日中は晴れにもかかわらず、気温があまり上昇しませんでした。この時期には、こうした気温変化が見られることがあります。
春分の日以降は、冬の名残の冷たい空気と春の強い日差しによる気温上昇により一日の気温変化が大きくなります。下の図は、岐阜、高山の1981年~2010年の30年間の平均日較差(最高気温と最低気温の差)を表したものです。
日較差が最も大きい月は、岐阜では春の4月、次いで秋の11月です。
しかし高山では、春の4月、5月の順で、秋は夏より小さくなっています。これは、高山では11月にはいると冬型の気圧配置の日が現れ、曇りの日が多くなり最低気温があまり下がらないためです。
また、岐阜に比べ高山の方が大きくなるのは、最高気温はあまり変わりませんが、山間部のために最低気温が低くなるためです。
では、なぜ冬や夏は日較差が小さいのでしょうか?
冬は冷たいシベリア大陸に中心を持つ高気圧(シベリア気団)におおわれ、昼夜とも気温が低く抑えられます。逆に夏は、暑い太平洋に中心を持つ高気圧(小笠原気団)におおわれ、夜になっても気温が下がらないためです。
日本周辺の気団
4月16日には、高山で最高気温22.9℃、最低気温0.2℃を観測し、気温差は22.7℃にもなりました。
この時期は、気温差により体調を崩さないよう十分注意が必要です。
|