テイコク

岐阜県 調査・設計・管理・測量・開発のテイコク

WWW を検索 サイト内を検索
google
HOME > がんさんのお天気コラム > 梅雨の雨の降り方

梅雨の雨の降り方


梅雨の雨の降り方

  東海地方は、平年に比べ4日早い6月4日に梅雨入りしましたが、沖縄や奄美地方はもう梅雨明けし、平年より10日前後早い6月18日でした。
一方、関東地方では水不足が心配とのニュースが出ていますが、岐阜でも梅雨入り後から6月20日までの降水量は86.5mmと平年の104.9mmよりやや少なめで経過しています。

一般的に、梅雨の時期の雨の降り方は、前半の「シトシト降り(陰性梅雨)」と後半の「ザーザー降り(陽性梅雨)」の二通りがあり、特に後者は大きな被害をもたらすことがあります。

① シトシト降り(陰性梅雨)

 梅雨前線が南にあると、前線の北側では雲が広がって天気がぐずつきます。

  6月17日の気象衛星画像では、北海道付近にある低気圧に伴う雲域が、北海道付近を広くおおっています。一方、四国、九州の南の海上は梅雨前線があり、前線の北側で白く淡い雲が中部地方から西に帯状に延びています。このため四国の南から九州南部では弱い雨が降り続きました。




地上天気図(6月17日12時)
気象衛星画像(同時刻)

② ザーザー降り(陽性梅雨)

  梅雨前線が日本列島に停滞すると、前線の南側では暖湿な気流が流入し、積乱雲が発生しやすくなり激しく雨が降ります。

  6月20日には、太平洋高気圧の勢力が強まり梅雨前線が北上し、前線が波打ちはじめ(前線波動)20日には折れ曲がったところに小さな低気圧が発生しました。この低気圧に、高気圧の周囲を回って暖かく湿った気流が前線に流れ込み、気象衛星画像では九州に真っ白な雲画像(発達した積乱雲)があり、熊本県甲佐では時間雨量150mmを観測するなど、九州地方では大雨となり大きな被害が発生しました。
   このような事例は、太平洋高気圧の勢力が強まる梅雨の末期によく現れます。




地上天気図(6月17日12時)
(注) 暖湿流
気象衛星画像(同時刻)


天気予報 適中率は83%

  梅雨前線は、太平洋高気圧からの高温多湿な気流と、日本の北側の乾燥した大陸の高気圧の境にできる前線で、二つの高気圧の勢力の強弱により前線が南北に移動します(本コラム016参照)。このため、この時期の天気予報はむずかしいといわれています。

  6月17日発表の週間天気予報では、明後日以降の予報の信頼度はCランク(確度がやや低く、降水の有無の予報が翌日に変わる可能性が高い)になっています。また、晴れると気温が上昇するため、最高気温の幅も大きくなっています。



  また、月別の天気予報の精度はどの程度でしょうか。


  気象庁では天気予報を1日3回(5時、11時、17時)発表していますが、このうち17時発表の天気予報に関しての「明日と明後日の降水の有無の適中率(1992年~2015年)」を気象庁サイトから抜粋したものが下表です。


月別の降水有無の適中率(1992年~2015年)      (単位:%)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 平均
明日
82
83 83 85 85
82
80
79
82
85 85 83 83
明後日 80 80 80 82 81
76
75
75
77
81 81 81 79
注1:赤字は年平均より低い適中率
注2:降水有りとは1mm以上の場合



  年平均の適中率は、明日が83%、明後日が79%ですが、月別では6月から9月の梅雨から夏にかけて、精度が平均より低くなっています。これは、梅雨前線の位置の予想が難しいことと、夏には夕立により狭い範囲での降水の頻度が多いことが原因です。
  なお、1992年の明日の適中率は80%でしたが、2015年には83%になり精度は年々上昇しています。


一服の清涼剤 「モネの池」

  この時期は、湿度が高くジメジメするため不快指数が高くなり、ゆううつな季節です。この湿度が高い時期に似合う花に「あじさい」があります。

  関市板取では、7月10日まで「あじさい村」と名付けて、さまざまなイベントを行っています。板取川に沿った約24kmは、あじさいロードと呼ばれ、約7万本のアジサイが咲き「日本の道百選」にも選ばれています。
  今月初めに「あじさい」と、今マスコミでも取り上げられている「モネの池」を見に行ってきました。透きとおった池の中を泳ぐ鯉を見て一服の清涼剤になり、しばし蒸し暑さを感じませんでした。

  写真では、その素晴らしさがなかなか伝わりません。是非、一度ご覧になってはいかがでしょうか。



モネの池(関市板取)

  岐阜の平年の梅雨明けは、7月18日です。次回のコラムをお届けするときには、梅雨が明け、ぎらぎらと太陽が照りつく真夏になっていることでしょう。暑さに負けないように体調管理に気をつけてください。


【一口コラム】
月別の晴天率とは

気温や湿度が高い時に人が感じる「蒸し暑さ」(不快感)を表す指数(DI)です。

DI=0.81T+0.01U(0.99T-14.3)+46.3
T:気温(℃) U:湿度(%)

  不快指数が、60~70は快適、75以上は半数以上が不快、80以上は全員が不快とされます。
  気温が高くても、湿度が低いと不快指数は小さくなります。なお、不快指数には風が考慮されていないため、室外には不向きです。
【事例】
6月 8日 気温31℃、湿度53% → 不快指数80.1
6月18日  気温33℃、湿度25% → 不快指数77.6